とりハムを作るとき、巷のレシピではジップロックを使うことが多い
でも、ジップロックを高頻度で使うのは、費用がかさむ
ジョイフル本田でみつけた『アイラップ』
この三角の箱が取り出しやすい
堂々と、湯煎調理に対応と書かれているから、安心です
粉をまぶすことから、浅漬けをつけるまで、調理にポリ袋を使うから食品対応なのは嬉しい
とりハムの作り方
《材料》
- とりむね肉 1枚
- 塩麹 大さじ3
- はちみつ(砂糖) 30g
《作り方》
- ポリ袋に材料を全部いれて、冷蔵庫で一晩寝かせる
- 1から、むね肉を取り出し、ラップで巻いて、更にアルミホイルで巻く
- 2をポリ袋にいれて、空気を抜いて、口を縛る (お湯に浸けてから縛った方が、空気が入らないので、本当はオススメ)
- 大きな鍋にお湯を沸かして、3を浸ける (浮いてくるので、お皿を落とし蓋にするとよい)
- 10分沸騰させたら火を止めて、保温しながら、冷めるまで、半日程度放置
- 袋を取り出し、そのまま一度冷蔵庫で冷やす (冷やすとコラーゲンが固まるので扱い易くなる)
- とりハムをスライスして、コラーゲンジェルを添える
むね肉・塩麹・はちみつ
ラップに巻く
写真はポリ袋に空気が残ってしまった
お皿で落とし蓋 保温のためにお鍋の蓋はする
柔らかくて、美味しいのよね
↓Amazonでも、買えました
↓Amazonで買うなら、こっちのほうが割安でした
厚手で大きいから、今度、比べてみよ