生活向上委員会

日々の生活を、ちょっと豊かにする 活動記録

簡単

カロリー増増のバター醤油フライドポテト

このところ身体作りに励んでいるので、本当はタンパク質を多め・脂質を控えめにすべきところなんですが、全く逆を行くフライドポテトを作ってしまいました 外はカリッと 中はしっとりの バター醤油味 ビールのお供に、お弁当のおかずに向いております 【作り…

「竹炭配合とろけるような極細毛で、全身泡美肌。」の良いとこ悪いとこ

店頭で触った時に、「なんて気持ちいい肌触り❤️」と思い、衝突買いしてしまったボディブラシ 良いところ 手の甲や、足の甲は、いつまでも撫でていたい気持ち良さ 口コミでは、泡がたちづらいとあったが、手のひらに固形石鹸を置きブラシを回してると、キメ細…

君津の枝豆 小糸在来(R)を美味しく調理する方法

枝豆は、採ってきたらその日のうちに調理するのがベスト やっぱり取れたての枝豆は最高に美味しい~ 1.汚れと、茶色の「うぶ毛」をとる ボールにザルを入れて、枝豆を入れ、水を足す ごしごし擦って、汚れとうぶ毛をとり、水がきれいになるまで洗う これは↓…

鎌倉みやげ 紅谷 BENIYA 『クルミッ子』

鎌倉の定番土産は、「はとサブレー」「半月」などありますが、最近見つけたBENIYAの『クルミッ子』は今一番のオススメ キャラメルとくるみのハーモニー ソフトクッキー生地と生地の間には、濃厚ソフトキャラメルソースと、くるみがぎっしり!!! 甘さも押さえ…

クリスマスに間に合う!? 簡単『ティラミス』の作り方 備忘録

コンビニスイーツでも、買うことのできる『ティラミス』 実は作るのは、とっても簡単 なので、手作りすれば、たくさん食べられます! 材料 マスカルポーネチーズ 200~250g 生クリーム 200cc 卵 2個 きびとう 60g 塩 少々 無糖ココア 適量 作り方 仕上がり…

ホットクックで、おかずを作ってみたら5

焼き芋の代わりに、『さつまいも』を蒸してみる 【手動調理】 3手動 ゆで物 35分 《材料》 さつまいも 3本 (紫芋、シルクスイーツ、紅はるか) 《作り方》 ザルにさつまいもを入れて、水200ccを加えて、手動セット 沸騰してから、35分 ゆっくり加熱…

ホットクックで、おかずをつくってみたら4

寒くなってきたから、おでんの大根 おでんの具では、断トツに 大根が 好き ホットクックの得意分野『煮る』で調理したら、超・簡単で、本当に美味しかった 《材料》 大根 今回6切れ 昆布 1枚 白だし 浸るくらい (おでんの分量で薄める) 《作り方》 大根の…

ホットクックで、おかずをつくってみたら3

豚汁も簡単だった 自動調理 1ー5 カレー・スープ 調理時間 約25分 【材料】 豚肉 さつまいも 1本 長ネギ 1本 人参 1/4本 水 ーーーここまでで、セットして調理開始 自動調理1ー5 カレー・スープ 調理時間 約25分 ホットクックのかき混ぜ棒は、…

Tシャツについた口紅には、パフ用洗剤が最強だった件

先日、「 (白い) 聖誕Tシャツの袖に 真っ赤な口紅がついちゃった」と、涙目になりながらティッシュで拭いてた子が、「家帰って、漂白してみる~(泣)」と言ってたから、思わずおせっかいをしてしまった 『セスキ炭酸ソーダ』知ってる? かつて油性マジックが…

ホットクックで、おかずを作ってみたら2

ミートソースも簡単、そして美味い 自動2ー9(※) ミートソース 調理時間30分 (※ 自動調理は、KN-HT24Bの調理番号です) 合挽き 330g(今回) 玉ねぎ 1個 人参 3/4本 トマト缶カット 1缶 赤ワイン 少々(空のトマト缶に入れ、残りをさらう) 小麦粉 大…

ホットクックで、おかずを作ってみたら1

スープは作ってみたけれど、おかずも作れないと意味ないので挑戦! (参考:思うところがあり、遂に『ホットクック』を購入した件 - 生活向上委員会) 初めての手動モード 厚揚げ 1枚 玉ねぎ小 1個 豚肉 少々 醤油 18gくらい 肉は加熱し過ぎになると、聞いた…

Twitterで流れてきた 冷製パスタが簡単だった件

「これ作って!」って言われたのが、Twitterで流れてきてた冷製パスタ ↓ リュウジ@料理のおにいさん on Twitter: "超簡単で旨い冷製カルボナーラでけた! ボウルに焼いたベーコン50g、冷たい牛乳で作るポタージュ1袋と牛乳大さじ4、塩2つまみ、卵黄1個とオリ…

夏バテ防止の食べ物 その3 梅ジュース

今年の夏は、溶けてしまいそうに暑い 夏バテしないように、梅ジュースを飲んでます 定番の梅ジュース 梅ジュースは、在庫を切らさないように、手作りしてます 青梅でも、完熟梅でもどちらでも作ることができて、且つ、作るのはとっても簡単! 《作り方》 梅…

夏バテ防止の食べ物 その2 甘酒

今年の夏は溶けてしまいそうに暑い 普段から腸内を整えるのに、飲む点滴 甘酒を飲んでますが、暑さ対策にも欠かせません 作り方は、とっても簡単 《作り方》 炊飯器で、1.5合のお粥をつくります 60℃まで冷ましてから、米麹を入れます いつもは、300g入れる…

夏バテ防止の食べ物 その1 らっきょう酢梅

今年の夏は、溶けそうに暑かった 夏バテ予防に、3年前に漬けた『らっきょう酢梅』をた食べている 手作りといっても、本当に簡単! 完熟梅を洗って、ザルに上げて水気を切って、乾かします 瓶に、梅を入れて、市販のらっきょう酢を注ぐだけ 梅を入れて、お酢…

過炭酸ナトリウムを、洗濯機で使ってみた件

以前書いた記事『過炭酸ナトリウムを、洗濯に使ってみた - 生活向上委員会』では、洗濯機にいれる前の段階で、「過炭酸ナトリウム」で予洗いしましたが、近頃面倒なので、洗濯機で使っています 毎日、暑くて汗をかくので、タオル以外にも、アルカリに反応さ…

過炭酸ナトリウムを、洗濯に使ってみた

擦り洗いなしで、衣類の黄ばみ・黒ずみ・臭いを解決する洗剤の、クラウドファンディング情報が流れてきた 一瞬心を動かされたが、一瓶800gなのに2,000円もしたので、指が止まる 検索してみると、『過炭酸ナトリウム』にも、同じ効果があることがわか…

とうもろこしの美味しいゆで方

市場に、とうもろこしが出回り始めましたね そこで、簡単で、美味しい「ゆで方」をご紹介しまーす 『ゆで方』と言いましたが、茹でません 1.とうもろこしの皮を剥きます 2.水で濡らし、大さじ1くらいの水と共に、ラップでくるむ 3.途中で上下変えなが…

バターチキンカレーを作ってみた ー レシピの紹介

バターチキンカレーは好きなので、家でも食べたい なので、家でも作ります 意外と簡単なので、レシピをご紹介しまーす 材料 鶏肉 350g 下味 ヨーグルト 100g おろし生姜 小さじ1 おろしニンニク 小さじ1/2 塩 小さじ1/2 パプリカ(粉) 小さじ1 …

玄米を発芽玄米にして食べる方法

お値段もいろいろですが、近所の産直では、5kgで1,750円~2,300円くらいで売っている玄米 これが、発芽玄米を買おうとネット通販で探すと、1kgあたり650円くらい~1,000円くらいになってしまいます 約倍の値段になってしまんですよねぇ (これから紹介す…

簡単!手作りヨーグルトで 『R -1』を増量

子供の頃、母がこたつの中で作ってくれていたヨーグルト 私は今、炊飯器で増量しています これ、超簡単! 材料 牛乳 (種別:牛乳) 800~900cc 明治R-1ヨーグルト(無糖)ドリンクタイプ 1本 作り方 綺麗に手を洗う 1リットルの牛乳パックを開封し、100~200c…

簡単!イチゴムースと、チョコレートムース

何度も作っているイチゴムースに、今回はイチゴピューレ・ゼリーを乗せてみました 更にバレンタインデーを前に、チョコレートムースも試作してみましたおいCベリー添え イチゴムースを作る 材料 イチゴ 200g プラス ピューレ分50g程度 砂糖 大さじ2 生…

節分のお豆さんを、大豆から作ってみた ー 炒り大豆

2018年2月3日は、節分ですね! 節分の豆はあまり好きではないので、安いのを買って、やったことにしようと思ってました。 ですが、ですよ、 あまりにも美味しくなさそうな豆しか売っていなかったので、自分で作ることにしました。 買ってきたのは、大…

ココナッツオイルとHMでパウンドケーキを作ってみた

一時の ブームに乗じて買っていた ココナッツオイル 使って 『バナナパウンドケーキ』を作ってみました ココナッツオイルを上手く使いこなせなくて・・・ 材料 ホットケーキミックス 150g= きび糖 大さじ1.5 くるみ 適量 バナナ 1本 卵 1個小でも大…

春巻の皮で簡単ヘルシーなアップルパイを作る

アップルパイの進化系、アップルスティック アップルパイを作ろと思っても、パイ生地シートは高いし、手作りしてもバターを沢山使うので、材料費がかかってしまいます そこでオススメなのが、『春巻の皮』を使うこと 扱いが簡単で、オーブントースターで焼け…

ダイソーの『ほいっぷるん』、台所でのオススメな使い方

本来は、洗顔のためのぷるんぷるんの泡を作る用具です 使用上の注意にも、「本来の用途以外に使わないで下さい」と但し書きがあります なので、自己責任でお願いいたします 『ほいっぷるん』をまとめ買いし、余ったので台所で使ってみた これが、地味に便利 …

意外と簡単!『味噌づくり』のススメ

塩麹・醤油麹と、発酵調味料は簡単に手作りできますが、なんと『お味噌』も、意外と簡単に手作りできちゃいます。 写真は、今年4月3日に仕込んだ味噌です。 ちょうど4ヶ月でこのように、仕上がりました。 「意外と簡単」の秘訣は、ジップロックを使うこと…